差置(読み)さしおく

精選版 日本国語大辞典 「差置」の意味・読み・例文・類語

さし‐お・く【差置】

〘他カ五(四)〙 (「さし」は接頭語)
① 置く。
※宇津保(970‐999頃)あて宮「孫王(そわう)の君に夏冬のさうぞくしてこころざす。御つかひさしをきてかへりぬ」
② そのままにしておく。捨てておく。放っておく。
源氏(1001‐14頃)若菜上「あはれにかなしき御ことをさしをきて、いかなる昔がたりをかきこえむ」
③ 大事な人や物事をあとまわしにする。ないがしろにする。無視する。
※源氏(1001‐14頃)帚木やまとなでしこをばさしをきて、まづ、ちりをだになど、親の心をとる」
保元(1220頃か)上「摂政・関白を閣(さしおい)て、三公内覧の宣旨、是れぞ始めなる」

さし‐おき【差置】

〘名〙 手紙品物などを届けて、返事を要求しないで置き放しにすること。
※雑俳・柳多留‐一六五(1838‐40)「差置と書かぬ斗(ばか)りの初会文」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android