デジタル大辞泉
「差馬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐うま【差馬】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、大名などが命令的に馬を注文し契約すること。また、その馬。
- [初出の実例]「大名のさし馬(ウマ)、一疋でも不足すると、商売が上がりますわいの」(出典:歌舞伎・敵討安栄録(1796)三幕)
- ② 競馬で、先行馬をゴール直前で追い抜いて勝つ脚質の馬。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 