巳待(読み)みまち

精選版 日本国語大辞典 「巳待」の意味・読み・例文・類語

み‐まち【巳待】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「巳祭(みまつり)」の約 ) 己巳(つちのとみ)の日の巳の刻(午前一〇時ころ)に、寄合いとして行なう弁財天の祭。その時刻を待って弁財天を祈ると、弁財天の姿が現われ、それを拝んだ者は幸運に恵まれるといわれていた。
    1. [初出の実例]「鵑魚(かつを)を祝ふ江南の春〈其角〉 己の巳待は尉をはじめにて〈挙白〉」(出典:俳諧・馬蹄二百句(1683))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む