巾褐(読み)きんかつ

普及版 字通 「巾褐」の読み・字形・画数・意味

【巾褐】きんかつ

褐は賤者の服。処士をいう。〔晋書孝友、許孜伝〕鷹雉(ようち)其の梁簷(りやうえん)に棲み、鹿と猛獸と其の圃を擾(みだ)し、頸同游して相ひ搏噬(たんぜい)せず。元康中、郡、孝に察するもたず、巾して身をふ。

字通「巾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む