市倉遺跡(読み)いちくらいせき

日本歴史地名大系 「市倉遺跡」の解説

市倉遺跡
いちくらいせき

[現在地名]西条市中野

加茂かも川の河岸段丘の北斜面にある縄文時代後期土器片出土地。対岸真導しんどう廃寺跡からは大型楕円押捺文の破片数点を出したが、市倉は、ややのちの刺突文・爪形文各一片、疑似縄文式土器数点にとどまり、なかに細沈線文を一点含む計一二片だけである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 発掘

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む