市川染五郎(読み)いちかわ そめごろう

367日誕生日大事典 「市川染五郎」の解説

市川 染五郎(7代目) (いちかわ そめごろう)

生年月日:1973年1月8日
昭和時代;平成時代の歌舞伎俳優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の市川染五郎の言及

【松本幸四郎】より

…(4)4世(1737‐1802∥元文2‐享和2) 屋号高麗屋。1744年(延享1)江戸市村座に入り瀬川金吾,54年(宝暦4)瀬川錦次と改名,57年4世団十郎の門下となり市川武十郎,63年市川染五郎,同年さらに市川高麗蔵と改名,72年(安永1)36歳で師の前名をついで幸四郎となる。色立役,所作事で売り出し,曾我十郎,藤屋伊左衛門,幡随院長兵衛,絹川谷蔵など和事,実事に秀で,晩年は実悪もよくした。…

※「市川染五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む