市川清(読み)いちかわ きよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川清」の解説

市川清 いちかわ-きよし

1878-1937 明治-昭和時代前期の眼科学者。
明治11年4月20日生まれ。日露戦争に従軍し,陸軍軍医。日本赤十字社大阪支部病院眼科医長をつとめる。ドイツ留学後の大正4年母校京都帝大の教授となる。12年同大付属病院長。日本眼科学会会長。昭和12年1月25日死去。60歳。山口県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む