布沼村(読み)めぬまむら

日本歴史地名大系 「布沼村」の解説

布沼村
めぬまむら

[現在地名]館山市布沼

洲宮すのみや村・藤原ふじわら村の西に位置し、南は平砂へいさ浦に面する。天正八年(一五八〇)八月一五日、里見義頼は「真田与十(郎カ)」に対して「於目沼(親カ)□□拘之田地」を与えている(「里見義頼充行状」真田文書)。真田氏は安房国朝夷あさい三原みはら(現和田町)の在地領主で、戦国期には正木氏に属していた。しかし、同年七月の正木憲時の乱では、真田氏は義頼方に転じて、その恩賞として目沼の地が宛行われたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android