布目包丁(読み)ぬのめぼうちょう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「布目包丁」の解説

ぬのめぼうちょう【布目包丁】

料理で、材料包丁縦横または斜めに格子(こうし)模様の切り込みを入れること。こんにゃくのように煮くずれしにくく味がしみ込みにくい材料、いか・貝など歯切れの悪い材料などに用いる。◇「かのこ包丁」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android