布目包丁(読み)ぬのめぼうちょう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「布目包丁」の解説

ぬのめぼうちょう【布目包丁】

料理で、材料包丁縦横または斜めに格子(こうし)模様の切り込みを入れること。こんにゃくのように煮くずれしにくく味がしみ込みにくい材料、いか・貝など歯切れの悪い材料などに用いる。◇「かのこ包丁」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む