希望留年制度(読み)キボウリュウネンセイド

人事労務用語辞典 「希望留年制度」の解説

希望留年制度

卒業時までに企業から内定をもらえなかった学生に対して、翌年度就職に有利な“新卒”として就職活動ができるよう、本人が希望すれば留年を認め、在学させる制度です。「卒業延期制度」とも呼ばれ、就職戦線の激化背景に導入する大学が増えています。
(2010/8/2掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む