希望留年制度(読み)キボウリュウネンセイド

人事労務用語辞典 「希望留年制度」の解説

希望留年制度

卒業時までに企業から内定をもらえなかった学生に対して、翌年度就職に有利な“新卒”として就職活動ができるよう、本人が希望すれば留年を認め、在学させる制度です。「卒業延期制度」とも呼ばれ、就職戦線の激化背景に導入する大学が増えています。
(2010/8/2掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む