すべて 

希釈因子(その他表記)dilution factor(astronomy)

法則の辞典 「希釈因子」の解説

希釈因子【dilution factor(astronomy)】

特殊な恒星の広がった大気惑星状星雲において,中心性からの距離が大きいために,受ける輻射エネルギーが幾何学的要因だけできわめて希釈されたものとなる.この大きさは恒星の半径R0,惑星状星雲の内壁の半径を r としたとき R02/4r2 となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む