惑星状星雲(読み)ワクセイジョウセイウン(その他表記)planetary nebula

翻訳|planetary nebula

デジタル大辞泉 「惑星状星雲」の意味・読み・例文・類語

わくせいじょう‐せいうん〔ワクセイジヤウ‐〕【惑星状星雲】

銀河系内星雲一種。小望遠鏡では楕円形環状などに見え、惑星に似るが、中心高温の星があって、その放射により特有の輝線スペクトルを出して輝いているガス星雲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「惑星状星雲」の意味・読み・例文・類語

わくせいじょう‐せいうん‥ジャウ‥【惑星状星雲】

  1. 〘 名詞 〙 銀河系内星雲の一種。新星の残骸と考えられ中心に高温度星を有し、小型天体望遠鏡では円盤状を呈し惑星のように見える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「惑星状星雲」の意味・わかりやすい解説

惑星状星雲
わくせいじょうせいうん
planetary nebula

赤色巨星進化の最終段階で外層を噴出し、噴き出されたガスが、むき出しになった高温のコア白色矮星(わいせい))からの紫外線で電離されて光る星雲。望遠鏡の性能がよくなかった時代には、面輝度が高く、ほぼ円形に見えるこの星雲の見かけのようすが、惑星の見え方に似ていたのでこの名前がつけられたが、惑星とはまったく関係のない天体である。外層を噴き出して白色矮星へと進化した星は惑星状星雲の中心に見られるので、中心星という。放出された外層が、星間空間に拡散してしまうと惑星状星雲は消滅する。惑星状星雲の寿命は、1000年から10万年程度である。可視光では、連続光成分のほとんどない輝線スペクトルを示し、[OⅢ]λ(ラムダ)5007輝線やHα(アルファ)線などが顕著に見える。赤色巨星の外層は、爆発的ではなく秒速10キロメートル程度の速度で緩やかに放出される。放出された外層には多量のダスト(塵(ちり))も含まれている。ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された高分解能写真を見ると、惑星状星雲の形態は多種多様である。これは、具体的な放出過程は星によって千差万別で、間欠的に何度も放出されることを示している。近年銀河系外の銀河の惑星状星雲の観測も可能になっており、惑星状星雲の光度関数から銀河の距離を求める方法が開拓されている。

[岡村定矩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「惑星状星雲」の意味・わかりやすい解説

惑星状星雲 (わくせいじょうせいうん)
planetary nebula

輝線星雲の一種。見かけが惑星に似ているので惑星状星雲と呼ばれる。高温の中心星のまわりに球殻状に分布するガスが中心星の紫外光によって電離し,特有の輝線を放射して輝く。代表的な惑星状星雲とそのおもな物理量を表に示す。銀河系内に1000個あまりの惑星状星雲が知られており,銀河系内の分布や中心星の化学組成などから進化の進んだ古い天体が多いと考えられている。

 球殻状に分布するガスは,全体として約20km/sの速度で膨張している。この速度は現在の中心星からの脱出速度(103km/s程度)よりはるかに小さく,赤色巨星の値に近い。こうしたことから惑星状星雲は赤色巨星の末期的な段階で形成されて,急速に白色矮星(わいせい)へと進化していく,過渡的な天体として注目されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「惑星状星雲」の意味・わかりやすい解説

惑星状星雲
わくせいじょうせいうん
planetary nebula

銀河系内ガス星雲のうち,比較的小型で円形のものをいう。望遠鏡で見ると円盤状の惑星のように見えるためこの名がある。約 1000個ほどが知られており,高温の中心星の放射で励起されて発光している。半径 1012~1013km程度,密度は 1cm3中に原子 1000~1万個ぐらいの希薄さ。秒速 20km内外の速さで膨張しているものが多く,恒星の晩期に膨張する星周ガスが中心星で励起されて輝いている。こぎつね座の亜鈴型星雲 M27,こと座の環状星雲 M57,おおぐま座のふくろう星雲 M97,みずがめ座のらせん星雲などが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「惑星状星雲」の意味・わかりやすい解説

惑星状星雲【わくせいじょうせいうん】

輝線星雲の一種。小望遠鏡で見ると円板状で惑星のように見えることからこの名がある。ガス状星雲と呼ばれたこともある。中心に高温の恒星があり,まわりを取り巻くガス雲が恒星の発する紫外線を受けて特有の輝線を放射して輝く。ガス雲は膨張運動をしているものが多い。環状星雲ふくろう星雲などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の惑星状星雲の言及

【星雲】より

…これらの輝線星雲と反射星雲と暗黒星雲は,それぞれ独立に現れることもあるが,それらは同一の領域に入り乱れて見えている場合が多い。輝線星雲は銀河系内部の天体現象として見直すと,恒星がその生涯の晩年に質量を放出してつくる惑星状星雲,恒星が爆発してとび散ってできる超新星の残骸,若いO型星から放射される紫外線で星間ガスが電離してできるHII領域などに分けられる。実際には惑星状星雲を除く輝線星雲と反射星雲を合わせて〈散光星雲〉と呼ばれてきている。…

※「惑星状星雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android