帝国教会(読み)ていこくきょうかい(その他表記)Reichskirche[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「帝国教会」の意味・わかりやすい解説

帝国教会 (ていこくきょうかい)
Reichskirche[ドイツ]

一般にカロリング帝国および神聖ローマ帝国において,皇帝の超自然的権威とゲルマン的私有教会制に基づき,皇帝を直接の守護者とする司教・大司教教会や大修道院を指す用語。ただし,ローマ・ビサンティン帝国の教会組織や,18世紀半ばのドイツオーストリアの反ローマ主義教会についても用いられることがある。この体制は特にオットー諸帝の教会政策によって強化され,やがて叙任権闘争を誘発した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む