常盤井其堂(読み)ときわい きどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常盤井其堂」の解説

常盤井其堂 ときわい-きどう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者。
金井三笑(さんしょう)の弟子。河井金次(治)の名で合作にくわわり,安永元年(1772)常盤井其堂と改名。江戸で活躍,天明4年上方にうつった。後名は常盤井田平,中村河七。合作に「若木花須磨初雪(わかきのはなすまのはつゆき)」「県賦歌田植曾我(かぞえうたたうえそが)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android