日本歴史地名大系 「幡太郷」の解説 幡太郷はだごう 愛知県:三河国渥美郡幡太郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。平城宮出土木簡には「(幡カ)太郷戸主凡直、宝字」とある。多くの説は豊橋市内の旧羽田(はだ)村をその故地とする。羽田野敬雄著「三河国古蹟考」に「今予が住む里を羽田村といふ。神鳳抄に秦御厨あり。又奥郡に畠村あれど、風土記のさまに叶はざること総国風土記考に云り」とある。「大日本地名辞書」も、「今豊橋の辺なるべし」としている。「日本地理志料」は郷域を「盖亘飯村・仁連木・小池・花埼・牟呂・橋良諸邑、其故区也」としている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by