平井収二郎(読み)ひらい しゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平井収二郎」の解説

平井収二郎 ひらい-しゅうじろう

1835-1863 幕末武士
天保(てんぽう)6年7月14日生まれ。土佐高知藩士。土佐勤王党に参加。藩主山内豊範(やまうち-とよのり)にしたがい京都へいき,尊攘(そんじょう)運動を展開。また青蓮院宮(しょうれんいんのみや)の令旨(りょうじ)で藩政を改革しようとして,前藩主山内豊信(とよしげ)の怒りをかい,文久3年6月8日切腹した。29歳。名は義比。号は隈山(わいざん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む