平井収二郎(読み)ひらい・しゅうじろう

朝日日本歴史人物事典 「平井収二郎」の解説

平井収二郎

没年:文久3.6.8(1863.7.23)
生年天保7(1836)
幕末の土佐(高知)藩士,勤王運動家。幼名幾馬,通称収二郎,本名義比。文武を修め,特に史書に通じた。文久1(1861)年,土佐勤王党結成に参画し幹部となる。2年,藩論は尊王攘夷傾き,藩主山内豊範を擁して京都に押し出した。時に諸藩の勤王運動家が続々上洛,薩長土3藩の運動が群を抜いた。収二郎は,小南五郎衛門,武市瑞山らと他藩応接役を勤め,別勅使三条実美東下の際は京都にとどまり,薩長両藩の軋轢緩和などに奔走。しかし,勤王党が構想する藩政運営方針を藩庁が容れないのを憂慮,間崎滄浪,弘瀬健太らと中川宮朝彦親王令旨を獲得,大隠居豊資を擁立する改革推進を工作した。これが隠居山内容堂(豊信)の逆鱗に触れ,3年6月,切腹の刑に処せられた。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平井収二郎」の解説

平井収二郎 ひらい-しゅうじろう

1835-1863 幕末の武士
天保(てんぽう)6年7月14日生まれ。土佐高知藩士。土佐勤王党に参加。藩主山内豊範(やまうち-とよのり)にしたがい京都へいき,尊攘(そんじょう)運動を展開。また青蓮院宮(しょうれんいんのみや)の令旨(りょうじ)で藩政を改革しようとして,前藩主山内豊信(とよしげ)の怒りをかい,文久3年6月8日切腹した。29歳。名は義比。号は隈山(わいざん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android