平基世(読み)たいらの もとよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平基世」の解説

平基世 たいらの-もとよ

?-? 平安時代前期の官吏
桓武(かんむ)天皇曾孫。正躬(まさみ)王の子。貞観(じょうがん)4年(862)平姓をあたえられる。元慶(がんぎょう)8年従五位下にすすみ,治部少輔,ついで相模(さがみの)権介になった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む