平江城坊図(読み)へいこうじょうぼうず(その他表記)Píng jiāng chéng fāng tú

改訂新版 世界大百科事典 「平江城坊図」の意味・わかりやすい解説

平江城坊図 (へいこうじょうぼうず)
Píng jiāng chéng fāng tú

中国,南宋時代の蘇州(当時蘇州は平江府といわれた)市街地図を刻した石碑。1229年(紹定2)の製作と考えられ,蘇州市の旧孔子廟内に現存する。中国最古の都市地図の一つで,城と堀,街路水路区画はもとより,官庁,寺廟等の建築正確,詳細に記入されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む