幼字(読み)よう(えう)じ

普及版 字通 「幼字」の読み・字形・画数・意味

【幼字】よう(えう)じ

幼名。あざな。〔水経注陰溝水書令(ぐく)のり。題に云ふ、~(いみな)は、字(あざな)は定安。~字缺多く、復たぬべからず。書を按ずるに、、字は升、~(祖嘗(かつ)て曰く)吾(われ)于ばずと雖も、子孫必ずしも九爲(た)らずんばあらずと。故にに字して升と曰ふ。定安は蓋し其の幼字なり。

字通「幼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む