幾島(読み)いくしま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「幾島」の解説

幾島 いくしま

?-? 幕末大奥女中
薩摩鹿児島藩の奥向勤務をへて近衛家につかえ,安政3年島津敬子(天璋院(てんしょういん))が将軍徳川家定と結婚したさい将軍夫人付老女として江戸城大奥にはいる。将軍継嗣問題がおきたとき徳川慶喜(よしのぶ)を擁立する西郷隆盛と天璋院との間を斡旋(あっせん)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む