広報委員会(読み)こうほういいんかい(その他表記)Committee on Public Information; CPI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広報委員会」の意味・わかりやすい解説

広報委員会
こうほういいんかい
Committee on Public Information; CPI

第1次世界大戦中にアメリカに設けられた政府広報機関。 1917年4月 14日,T.W.ウィルソン大統領の行政命令によって設立され,国務長官,陸軍長官,海軍長官をメンバーとし,G.グリールが委員長となった。戦争に関する内外の広範な問題を,パンフレット映画,海外電報,ポスター講演などによって提供することを目的とした。したがって検閲機関ではなく情報提供機関であり,初年度予算は 160万ドル,次年度は 125万ドルであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む