広小路町
ひろこうじちよう
[現在地名]東区上町一丁目
明治六年(一八七三)吉右衛門肝煎地・北清水谷・十三小路・千人引をあわせて成立した町(大阪府全志)。江戸時代には北は上堺町、南は山家屋町、西は谷町三丁目、東は広小路に囲まれた地域で、寛文期(一六六一―七三)の貼紙をもつ大坂町中並村々絵図では追手城代屋敷となっている。延享二年(一七四五)から四年の城代阿部正福の時には、城代家中屋敷および蔵奉行手代屋敷があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 