日本歴史地名大系 「広湍郷」の解説 広湍郷ひろせごう 千葉県:安房国安房郡広湍郷「和名抄」には記載がないが、天平七年(七三五)および同一一年の紀年銘のある平城京(二条大路大溝)跡出土の荷札木簡にみえる。「安房国安房郡広湍郷沙田里戸丈部大床調鰒六斤伍拾条 天平七年十月」「安房国安房郡広湍郷河曲里丈部牛麻呂輸調鰒陸斤陸拾条 天平七年十月」「安房国安房郡広湍郷川曲里戸丈部牛麻呂調鰒陸斤陸拾条 天平七年十月」「安房国安房郡広湍郷河曲里生田部大麻呂輸調鰒六斤伍拾条 天平十一年十月」「安房国安房郡広湍郷川曲里大伴部宮麻呂調鰒陸斤」の五点で、郡郷里制下の当郷には沙田里・河曲里があり、丈部・生田部・大伴部の部姓をもつ者がおり、各々調鰒を貢納していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by