広瀬 豊一
ヒロセ トヨイチ
大正・昭和期の産婦人科医学者
- 生年
- 明治20(1887)年2月26日
- 没年
- 昭和45(1970)年12月5日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 大阪府立高等医学校〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正11年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本婦人科学会賞〔大正10年〕「家兎卵巣黄体の人工的発生について」,勲三等瑞宝章
- 経歴
- 母校付属病院産婦人科を経て、大正6〜9年東大医学部病理学教室研究生となり山村勝三郎教授に師事。12年大阪府立医科大講師、昭和7年広瀬病院を設立。近畿産婦人科医会理事長、大阪婦人科医会会長、近畿産婦人科学会学術委員長、日本産科婦人科学会理事、日本不妊学会会長、日本母性保護医協会副会長、国際不妊学会名誉会長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広瀬豊一 ひろせ-とよいち
1887-1970 大正-昭和時代の産婦人科学者。
明治20年2月26日生まれ。母校大阪医大(現阪大)の講師をつとめ,昭和7年広瀬病院を創設する。大阪婦人科医会会長,日本不妊学会会長。昭和45年12月5日死去。83歳。兵庫県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 