府内絵図(読み)ふないえず

日本歴史地名大系 「府内絵図」の解説

府内絵図(慶長府内絵図)
ふないえず

一枚 一九三×二二六センチ

成立 慶長一〇年

原本 大分大学附属図書館

解説 府内城と武家屋敷にあたる三の丸、城下町全域を描く。「慶長拾年十一月 府内絵図」の貼紙があり、現存する府内城下町絵図のなか最古年号をもつ。最大の特徴は天守以下櫓・門など、城郭諸施設の間数や町の区画規模のほか、堀の幅・深さなど詳細な数字注記がある点である。城下米屋町俵屋旧蔵と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む