府坂村(読み)ふさかむら

日本歴史地名大系 「府坂村」の解説

府坂村
ふさかむら

[現在地名]佐伯市堅田かたた 府坂

西野さいの村の南、堅田川中流左岸に位置。普坂・不坂とも記す。天正一四年(一五八六)一一月、栂牟礼とがむれ城を襲った島津軍は堅田に入り、普坂などで佐伯惟定と戦い敗走した。この時の島津兵の首級は普坂峠に埋葬された(大友家文書録)正保郷帳に不坂村とみえ、幕府領は田高三一石余・畑高四六石余、佐伯藩領は田高四石余・畑高五石余、堅田郷に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む