廓言葉(読み)くるわことば

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「廓言葉」の意味・わかりやすい解説

廓言葉
くるわことば

江戸時代に,遊里遊女が用いた特殊な位相語。「廓なまり」「里言葉」ともいう。遊女の出身地のなまりを隠し,平等に客に接するようにとの配慮からといわれている。「アリンス」「アリイス」 (←アリマス) ,「ゴザンス」 (尊敬) ,「行カシャンス」 (お行きになる) ,「ワチキ」 (自称) ,「ワッチ」 (自称) ,「ヌシ」 (対称) などが用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の廓言葉の言及

【隠語】より

…このため隠語は卑俗になる傾向があり,また自在に転用活用がはかられて持続性に乏しい。しかし,女房言葉や遊女の〈廓言葉(アリンス言葉)〉のように上品な表現を目ざすものもある。 隠語は名詞が圧倒的に多く,方言などと異なり語彙的な現象にとどまる。…

【里ことば】より

…一般には〈いなかことば〉の意味であるが,江戸時代には遊郭で遊女らの用いた特殊なことばづかい,および遊郭内での隠語的語彙(ごい)をさし,くるわことば,里なまり,遊里語ともいう。江戸吉原に行われたものがもっとも有名であるが,京都,大坂や岡場所でも用いられた。特殊なことばづかいを,吉原の例で示せば〈ありんす(あります)〉〈ざんす(ございます)〉などである。吉原の里ことばは,諸国から集まる遊女の生国の方言やなまりをかくすためにつくられたことばとも,また俠客(きようかく)らの用いた六方詞(ろつぽうことば)のなまりとも,あるいは吉原開設のおりに駿府(静岡)や京都から来た遊女の方言が残ったものともいう。…

【女性語】より

…女のことば。女と男のことばの違いは世界の諸言語に多少とも認められるが,日本語ほどいちじるしい言語は少ないといわれる。日本の女性語の特徴として,(1)太く低い男の声に対して細く高い,(2)抑揚の変化に富む,(3)露骨,乱暴な言い方を避けて,遠まわしでていねいな言い方を好む,(4)男の使わない語を使う,などがあげられる。(1)と(2)は女性の生理・心理的条件によるもので,世界の諸言語に共通の特徴と認められる。…

※「廓言葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android