廝下(読み)しか

普及版 字通 「廝下」の読み・字形・画数・意味

【廝下】しか

下僕。〔世説新語、任誕〕峻の亂に、~郡卒獨り小を以て()冰を載せ、~るるを得たり。後(のち)事らぎ、冰、卒に報いて其の願ふ(かな)へんと欲す。~卒曰く、廝下より出で、名を願はず。少(わか)くして執鞭(しつべん)にしみ、恆に飮酒を快くし得ざるを患(うれ)ふ~と。

字通「廝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む