デジタル大辞泉
「執鞭」の意味・読み・例文・類語
しつ‐べん【執×鞭】
1 むちをとること。
2 むちで馬をあつかうこと。また、その人。御者。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しつ‐べん【執鞭】
- 〘 名詞 〙
- ① むちを手に持つこと。
- ② むちで馬を御すること。また、その人。御者(ぎょしゃ)。
- [初出の実例]「唯甘二扶轂執鞭一。豈憚二航レ深桟一レ険」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・大宰府荅新羅返牒〈菅原淳茂〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「執鞭」の読み・字形・画数・意味
【執鞭】しつべん
御者。〔論語、述而〕富にして求むべくんば、執鞭の士と雖も、吾(われ)も亦た之れを爲さん。如(も)し求むべからずんば、吾が好む
に從はん。字通「執」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 