デジタル大辞泉
「引っ抱える」の意味・読み・例文・類語
ひっ‐かか・える〔‐かかへる〕【引っ抱える】
[動ア下一][文]ひっかか・ふ[ハ下二]しっかりとかかえこむ。「かばんを―・えて飛び出す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひっ‐かか・える‥かかへる【引抱】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]ひっかか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「ひきかかえる(引抱)」の変化した語 ) 抱くようにしてかかえこむ。わきの下などに、しっかりとかかえる。- [初出の実例]「鮒の焼物引っかかゑて、うつくしい口をあるほどあいて、あたまからかぶらるるは」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 