引括(読み)ヒッククリ

デジタル大辞泉 「引括」の意味・読み・例文・類語

ひっくくり【引括】

狂言。うるさい妻を離縁しようとした男が、離別のしるしになんでもやると言うと、妻は夫の頭に袋をかぶせてひっくくり、これが欲しいと引いて行く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「引括」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐くくり【引括】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ひっくくること。また、ひっくくるもの。
    1. [初出の実例]「袋きくといふきくを ふくろきくや花のとぢめのひっくくり〈よみ人しらず〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)一八)
  2. [ 2 ] 狂言。各流。気が強くて口うるさい妻を離縁しようとした男が、妻に離別のしるしを要求され、何でも持っていけという。すると、妻は私のほしいものはこれだと言って、袋を夫の頭にすっぽりとかぶせてひっくくり、引っぱっていく。狂言記では、「暇(いとま)の袋」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む