引酒(読み)ひきざけ

精選版 日本国語大辞典 「引酒」の意味・読み・例文・類語

ひき‐ざけ【引酒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 肉類を焼く時、味を添えるため酒を塗ること。また、その酒。
  3. 酒のただ飲みをすること。また、その酒。
    1. [初出の実例]「『何さ、おつゐでで宜しうござりまする』『引酒をしちゃあ、武士が立ない』」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(岩波文庫所収・白藤本)(1825)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む