彌蔵を極める(読み)やぞうをきめる

精選版 日本国語大辞典 「彌蔵を極める」の意味・読み・例文・類語

やぞう【彌蔵】 を 極(き)める

  1. 両手のげんこつで人の頭をはさむようにして、ぐりぐり動かして痛めつける。
    1. [初出の実例]「是ほど強くやざう極ても、根っから葉っぱり痛がらねへのは」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)初)
  2. 彌蔵のさまをする。
    1. [初出の実例]「溝板が跳反って、肩をすぼめてやぞうをきめた兄いが向臑へ打つける」(出典:あたらよ(1899)〈内田魯庵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む