当廟(読み)とうびょう

百科事典マイペディア 「当廟」の意味・わかりやすい解説

当廟【とうびょう】

中国四国地方でいう想像動物憑物(つきもの)の一つ。普通頭部に白か黄色の輪がある小ヘビや目に見えぬ小ギツネともいう。この家筋では土の瓶(びん)に入れて床下に飼うといい,土瓶神の字も当てる。古い蛇神信仰のなごりである。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む