彦琮(読み)げんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「彦琮」の意味・わかりやすい解説

彦琮
げんそう
(557―610)

中国隋(ずい)代に活躍した僧。俗姓は李(り)氏。趙(ちょう)郡(河北省)の人。10歳にて出家し、21歳で北周の武帝に召されて通道観学士(つうどうかんがくし)となり、儒教道教にも通暁した。592年(開皇12)に勅により大興善寺(だいこうぜんじ)に住して翻訳に従事し、602年(仁寿2)には『衆経目録(しゅきょうもくろく)』5巻を撰(せん)した。606年(大業2)に煬帝(ようだい)が洛陽(らくよう)に入るや、召されて上林園の翻経館(ほんきょうかん)に住し、610年7月24日入寂。著書に『西域志(せいいきし)』『達摩笈多伝(だるまぎゅうたでん)』『通極論(つうきょくろん)』『弁教論(べんきょうろん)』『通学論』『善財童子諸知識録(ぜんざいどうじしょちしきろく)』『新訳経序(きょうじょ)』などがある。

[伊藤隆寿 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android