デジタル大辞泉
「ずい」の意味・読み・例文・類語
ずい
[接頭]名詞や動詞に付いて、そのまますぐに、の意を表す。「ずいあがり」「ずい逃げ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずい
- [ 1 ] 〘 接頭語 〙 名詞や動詞の上に付いて、すぐに、ずいと、ためらわないでなどの意を添える。「ずいあがり」「ずい隠れ」「ずい乗り」「ずい逃げ」など。明和・安永(一七六四‐八一)の頃に流行。
- [初出の実例]「薬をぐるぐるとひねり、なげ出し、ソレずいせんじ、ずいのみといへば」(出典:咄本・稚獅子(1774)しゃれ)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 「ずいにげ(━逃)」の略。
- [初出の実例]「揚句(あげく)の果にはおさごを連れ、此屋敷をずいとする」(出典:浄瑠璃・敵討御未刻太鼓(1727)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ずい」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 