影なき男

デジタル大辞泉プラス 「影なき男」の解説

影なき男〔小説〕

米国の作家ダシール・ハメットのハードボイルド小説(1934)。原題《The Thin Man》。おしどり探偵ニックとノラ活躍を都会小説風に描く。
②①を原作とした1934年製作のアメリカ映画。原題《The Thin Man》。監督:W・S・ヴァン・ダイク二世、出演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ、モーリン・オサリバンほか。第7回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。

影なき男〔映画〕

1988年製作のアメリカ映画。原題《The Thin Man》。シドニー・ポワチエ主演のサスペンス映画。監督:ロジャー・スポティスウッド、共演:トム・ベレンジャー、カースティ・アレイ、クランシー・ブラウンほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む