役所日記抜書(読み)やくしよにつきぬきがき

日本歴史地名大系 「役所日記抜書」の解説

役所日記抜書
やくしよにつきぬきがき

四冊 編者不明

成立 天保一〇年頃

分類 記録

原本 綾部市朝子家

解説 寛文一三年から天保一〇年までの綾部藩役所日記の抄録。ほぼ同時期の藩庁記録として「繰出(沼田家文書)があり、これと併せて綾部藩政研究の根本史料伝来経緯は不明。

活字本綾部市史

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む