デジタル大辞泉
「待付ける」の意味・読み・例文・類語
まち‐つ・ける【待(ち)付ける】
[動カ下一][文]まちつ・く[カ下二]
1 待つことになれる。「いつも―・けているので少しくらい平気だ」
2 待って、その人またはその事に会う。まちうける。
「近衛の御門に出で立ちて、―・けて乗りて」〈大和・一〇一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まち‐つ・ける【待付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]まちつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 待っていて、その人またはその時に会う。待ちうける。
- [初出の実例]「近衛の御門にいでたちて、まちつけてのりてはせゆく」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇一)
- ② ( 「つける」は接尾語 ) たびたび待って、待つことに慣れる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 