デジタル大辞泉
「待機電力」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たいき‐でんりょく【待機電力】
- 〘 名詞 〙 電気製品などで、リモコンによる操作を待つ状態、時刻・温度の表示、各種設定のメモリーなど、その製品を使用していないときにも消費される電力をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「待機電力」の解説
待機電力
電気製品や電子機器を、利用時に即座に機器を動作状態に移行できるよう微少電流を流すために消費する、無駄な電力。リモコン操作のために待機するテレビ・AV機器・エアコン、電子レンジ・ビデオ機器などで発生。家庭内電力量の10〜15%、平均で30〜50W程度が待機電力。平均家庭の電気料金のうち、年間約1万円を占める。スイッチング電源の周波数を待機時に10分の1以下で間欠発振させる、待機時だけ動作するよう回路を二重化した超小型電源にする、などで削減できる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 