後先無しに(読み)あとさきなしに

精選版 日本国語大辞典 「後先無しに」の意味・読み・例文・類語

あとさき【後先】 無(な)しに

  1. 前後のことを考慮しないで。でたらめに。
    1. [初出の実例]「又義に稽は考也。かんがゆるぞ。みだるならば、えかんがえぬそ。あとさきなう云て、えかんがへぬそ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)五)
    2. 「なんでも旦那衆の銭は我らがものと、札(ふだ)きる手もとはしかう、跡(アト)さきなしに、壱貫の銭ほんとにはる」(出典浮世草子御前義経記(1700)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 あと カン

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android