後張の大口(読み)ウシロバリノオオクチ

デジタル大辞泉 「後張の大口」の意味・読み・例文・類語

うしろばり‐の‐おおくち〔‐おほくち〕【後張の大口】

大口袴おおくちばかまの一。前面精好せいごう織り、後面をさらに横糸を太くしたおお精好で仕立てて、後ろ腰を張らせて着用する。風流ふりゅうのときは直垂ひたたれの袴を省略することもあり、能装束にその様式を伝えている。あとばりのおおくち。⇔前張さいばりの大口

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 直垂 大口

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む