後蒔(読み)のちまき

精選版 日本国語大辞典 「後蒔」の意味・読み・例文・類語

のち‐まき【後蒔】

  1. 〘 名詞 〙 時節におくれて種子をまくこと。また、そのおくれてまいたもの。おそまき。
    1. [初出の実例]「のちまきのおくれて生ふる苗なれどあだにはならぬたのみとぞ聞く〈大江千里〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四六七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例