後藤保次(読み)ごとう やすじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤保次」の解説

後藤保次 ごとう-やすじ

1893-1930 大正-昭和時代前期の蚕糸技術者。
明治26年生まれ。大正13年大和三光商会(のちの大和三光製作所)にはいる。繭の貯蔵に必要な乾繭機を社長の大和哲三とともに開発した。昭和5年6月死去。38歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む