徒の火宅(読み)あだのかたく

精選版 日本国語大辞典 「徒の火宅」の意味・読み・例文・類語

あだ【徒】 の 火宅(かたく)

  1. ( 「火宅」は、現世の意の仏語 ) はかなく悩み多いこの世。
    1. [初出の実例]「あやしの賤(しづ)のすさみ迄あだのくたくのたのしみと、しらですぎなんあはれさに」(出典浄瑠璃釈迦如来誕生会(1714)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む