あだ‐め・く【徒めく・婀娜めく】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
- ① 不誠実で移り気のように見える。うわつく。
- [初出の実例]「今より以後、国司、郡司、勉(つと)め勗(つと)めよ。放逸(アタメク)こと為(す)ること勿(まな)」(出典:日本書紀(720)大化二年三月(北野本訓))
- ② なまめかしくふるまう。色っぽく見える。
- [初出の実例]「あだめくは三十迄をかぎりにて 一字たらずによむやまと哥〈盛能〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 