御免御免(読み)ごめんごめん

精選版 日本国語大辞典 「御免御免」の意味・読み・例文・類語

ごめん‐ごめん【御免御免】

  1. 〘 連語 〙 ( 「ごめん」を重ねた語 )
  2. 許しを請うときに言うことば。
    1. [初出の実例]「御免御免(ゴメンゴメン)と泣さけべば」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
  3. 人込みを分ける時のことば。
    1. [初出の実例]「御めん御めん小伝馬町のつけまつり」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻一四中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む