御家中侍以上記(読み)ごかちゆうさむらいいじようき

日本歴史地名大系 「御家中侍以上記」の解説

御家中侍以上記(侍帳)
ごかちゆうさむらいいじようき

一冊

成立 安政三年

写本 金沢市立図書館

解説 配列姓名によるイロハ順で禄高居住地・姓名が記され、同姓の場合は禄高順に記載されている。成立は安政三年であるが、江戸の蘭医吉田長叔(文政七年没)木彫をよくし民山窯を開いた武田秀平(弘化二年没)なども記載されており、内容的には文政期以前のものであり、嘉永六年侍帳(金沢市立図書館蔵)写本と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む