御料所旧記出石旧記(読み)ごりようしよきゆうきいずしきゆうき

日本歴史地名大系 「御料所旧記出石旧記」の解説

御料所旧記出石旧記
ごりようしよきゆうきいずしきゆうき

一冊 城堂義房著か

成立 幕末

分類 地誌

解説 写本の旧蔵者は、旧幕府領中郡谷内村(現大宮町)庄屋本城仲太夫という。著者はもと久美浜代官所手代。丹後における幕府領の変遷概略を知ることができるが、代官役所の所在はなお確認できない部分がある。

活字本 丹後郷土史料集。「出石旧記」は編纂者永浜宇平が丹後近世史を補足する意図をもって付加したもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む