御正作遺跡(読み)みしようさくいせき

日本歴史地名大系 「御正作遺跡」の解説

御正作遺跡
みしようさくいせき

[現在地名]大泉町下小泉 御正作

利根川に沿ってほぼ東西方向に分布する邑楽台地上東部にあり、土地区画整理事業に伴い昭和五五年(一九八〇)から発掘調査された。二地点で先土器時代の石器群が検出された。古墳時代前期の遺構は竪穴住居跡三八軒・周溝墓八基・礫床墓一基・祭祀跡六地点である。いずれも石田川式の土師器を伴う。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 全容 集落

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む